【今回の記事の要点】
●CDを買うorレンタルで楽曲を手に入れるのがオススメ!
●ハイレゾは1曲あたりの値段が高い
●ハイレゾはスマホによって対応/非対応がある
●CD→パソコンに取り込む時は『FLAC』形式にしよう!
●パソコンがなくてもスマホに直接CDを入れる方法がある!
●容量不足の時には『class10』のmicro SDカードを使おう!
今回は、スマホで音楽を聴く人に向けて、
楽曲の取得先・購入方法・フォーマット
の話をしていきます!
マニア的な話はせずに、
安く・高音質で
音楽を楽しむための最低限の知識をお伝えしていきます!
これを知っておかないと、せっかく楽曲を手に入れても低音質のままだった…
ということになりかねません。
では、いきましょう~♪
【①楽曲はどこから手に入れるのがベスト??】
【結論:】
CDから取得→(CDでなかったら)Moraで購入→(Moraでなかったら)レコチョクで購入!
ベストは方法は、ズバリ
CDを購入orレンタル
して曲を手に入れる方法です!
インターネット上の楽曲配信サービスから購入したり、
あるいは「月額○○円で聞き放題」などのストリーミング配信がありますが、
音質・値段のことを考えるとCDから取得するのがベストです!
オススメのCD購入方法は、
Amazonで中古CDを買う方法です!
ものによってはアルバム1枚1円(送料別)なんてのもけっこうありますよ♪
(送料入れても400円いかないくらい)
リリースされてから時間が経っている楽曲はこの方法がいいですね!
新しい曲・アルバムの場合はTSUTAYAやタワレコ、ゲオなどでレンタルしてきましょう~。
CD1枚200~300円くらいで借りられます。
返し忘れにはご注意を(笑)
[CDでなかったら]
CDで手に入らなかったら、楽曲配信サイトで購入しましょう!
家にいながらにして曲が手に入る…文明の利器の登場です(笑)
オススメはSONYが運営している配信サイト Mora です!
「ウォークマンサイト」と銘を打っていますが、スマホでもパソコンでも使用可です!
Moraがオススメな理由は2つ!
1. 取り扱っている楽曲が豊富!
2. 楽曲配信サイトの中では最高音質!
※ただし、注意点!
「ハイレゾ」版ではなく、「通常版(AAC 320kbpsと表記されています)」
をダウンロードしましょう!
これは、「ハイレゾ」版は値段がかなり高いためです(笑)
お金に余裕がある方はいいと思います!
ただ、スマホによってハイレゾ対応/非対応もあるので、よく確認しましょう。
非対応の場合は、アプリでハイレゾ対応のものを入れてもハイレゾ音質では再生されません。本体スペックの問題になります。
また、CD音質とハイレゾ音質の違いを聞き分けられる人は実は少ないんです…。
CD音質でも十~分高音質なので、無理してハイレゾをダウンロードする必要はないですね。
(左が通常音質、右がハイレゾ。黄色いマークがハイレゾの目印。)
[Moraにもなかったら]
楽曲配信サイト レコチョク でダウンロードしましょう!
Moraにはない楽曲を配信していることがよくあります。
※注意点!
ダウンロードする前に、
「設定」→「ダウンロード音質設定」で『320kbps』を選んでおきましょう!
これにしないと、同じ値段でも低音質なままになってしまいます!(゜Д゜;)
【②CDを取り込むのはどうやるの??】
【結論:】
WindowsならWindows media player、MacならX lossless decoderで、
設定を『FLAC形式』にしてから取り込もう!
CDで楽曲が手に入ったなら、次のポイントは「パソコンへの取り込み設定」です!
ここでも重大なポイントがあって、
ここを見逃してしまうと「せっかくCDで手に入れても低音質のままに…!?」
なんてことになりかねません(T-T)
【Windowsの場合】
使用ソフト:Windows media player(パソコンに最初から入っています)
1. Windows Media Playerを立ち上げる。
2. 左上メニュー「ツール」を開く
3. 「オプション」を開く
4. 「音楽の取り込み」を選択
5. 「取り込みの設定」の中の「形式:」を『FLAC』にする。
※メニューバーが隠れている場合は、「整理」→「レイアウト」→「メニューバーの表示」で表示させる。
【Macの場合】
使用ソフト:X Lossless Decoder(最初からは入っていないので、ダウンロードする必要があります。純正iTunesだとFLAC形式での取り込みができないんです…)
1. 「環境設定」を開く
2. 「一般」を選択
3. 「出力フォーマット:」を『FLAC』にする。
※『FLAC』ってなんぞや??
楽曲の形式の一つで、高音質かつ容量を抑えた形式です。
MP3とかは聞いたことある人、多いんじゃないでしょうか。
その一種ですね!
FLACは『可逆圧縮形式』と言って、「保存する際にはデータを圧縮して容量を抑えるけど、プレーヤーで再生される時には圧縮前のデータに戻って再生される」という最強・便利な形式です!
まあ容量抑える、と言ってもそこそこの容量にはなってしまうので…
その対策は最後の項目で。
【③パソコン持ってないけどCDどうやって取り込むの??】
【結論:】
『Logitec CD録音ドライブ LDV-PMH8U2R』という便利グッズがある!!
いますよね、パソコンは持っていない方。
今の時代、スマホやタブレットでだいたいのこと、できちゃいますからね~。
え、「じゃあどうやってCD→スマホに入れるの!?」って?
安心してください、ありますよ。
これです↓
★『Logitec CD録音ドライブ LDV-PMH8U2R』
参考価格¥3,000~4,000(価格は変動します)
これをスマホにつなげることで、直接CDをスマホに取り込めます!
もちろんFLAC形式も選べますし、CDの楽曲情報も自動で取得してくれるというスグレモノ!
ちなみに私も持っています。黒ですが。
【④スマホの容量が足りない!じゃあSDカードを…え、普通のじゃダメ!?】
FLAC形式はいくら容量を抑えているとはいえ、100曲…200曲…と増えてくると当然ぶち当たるのは容量の壁。
そんなときに便利なのはmicro SDカードですよね!
しかし、SDカードには大きな落とし穴があります。
実は、SDカード→スマホへと曲を読み込む際に、ノイズなどが乗りかなり低音質になってしまうんです。
え、「じゃあどうしたらいいの!?」って?
これです↓
★CLASS 10のmicro SDカード
音質にかかわるのは、SDカード→スマホ への読み込み速度と言われています。
SDカードのデータ伝送速度は、SDカードの中でもクラス分けされており、
CLASS10が最高速度になっています。
通常パソコンなどで使用するのはCLASS4や、良くてもCLASS8くらいのものが多いので、
音楽用にCLASS10を用意するのをオススメします♪
音質もかなり変わってきますよ。
その中でもオススメなのは、SanDisk製のもの。
若干値段は高めかもしれませんが、信頼性・安定性に定評があります。
恐らく大手電気屋さんに行ってもスタッフの方の多くがSanDiskをオススメするのではないでしょうか。
安価なものもありますが、万が一データが吹っ飛んでしまったりしたら大変なので…(^0^;)
SDカードはしっかりしたものをオススメします!
ちなみに、SONYからも「音楽保存専用」の高級microSDカードが発売されています↓
正直値段は高いですが、かなりの研究を重ね実用に至った商品のようです。
世間的にも、その音質の高さは保証されています。
これ以上ない品質ですので、もし興味あれば。
【⑤まとめ】
高音質で音楽ライフを楽しむためのコツを紹介していきました!
これを知っているのと知らないのでは、かなり差が出てしまいます。
周りの方でもしご存じでない方がいたら、是非教えてあげて下さい。