[参考価格]
●amazon
●e-イヤホン楽天市場
|
[特徴]
MACBETH II Classicは、「最強のエントリー機」として登場した「MACBETH」のポジションを継承するMACBETHの第2世代モデルです。筐体の小型化、サウンドチューニングの再デザイン、これまでにUnique MelodyがカスタムIEMの製造現場で培ってきたモールディング技術や新しいファイバー素材を採用した新筐体など、全てが初代機からブラッシュアップされたUnique Melodyの「新エントリー機」です。
ドライバー | バランスド・アーマチュア型(BA型) |
ドライバー構成 | 非公表 |
クロスオーバー | 非公表 |
周波数特性 | 20Hz – 20kHz |
入力感度 | 110dB |
インピーダンス | 104Ω |
(※画像、テキスト参照:
http://www.mixwave.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?category=Consumer+AUDIO&cell002=Unique+Melody&cell003=MACBETH+II+Classic&id=146)
[管理人メモ]
ようやく出てきました、マクベスの”II”。
同社からはMAVERICK II、MASON II、そしてMAVIS IIとリリースされて、
次にMENTOR V2に行ってしまったので「あれれ…マクベスは…?」と思っていたのですが、
満を持して登場といった感じですかね。
ただなんというか、単なる「進化形」というよりは、『別バージョン』と考えたほうがいい気がします。
値段、もとのマクベスより安いんですよね。7万円を切っています。
またドライバー構成が全然違う。なので、音も違う。
旧マクベスはご存じの通りハイブリッド型、そしてマクベスIIはBAのみ。
マクベスIIになって、中域の解像度がUPし、低音がよりタイトになりました。たぶんスペックを知らずに聞いても、「あれ、全部BA型になった??」と気づくと思います。
解像度が上がったのは嬉しい。なんせ旧マクベスはサウンドチューニングこそ黄金比だったものの、中域のモヤッと感は拭えませんでしたから。
でもダイナミック特有の太さのある低音は、消えてしまいました。う~ん。これもマクベスの良さでもあったので、なくなってしまったのはちょっと寂しいです。
ということで、旧マクベスか、新マクベスか、は音の好みで選びましょう!という感じです。
あるいは、リケーブルをして好みの音へ追い込んでいくもの楽しいですね。
装着感は、相変わらず最高ですね!
筐体が小型化したのでよりフィットしやすくなりましたが、もともと旧ver.も装着感がよかったので大幅な変化は感じられませんでした。
いずれにせよ、名機になることは間違いないでしょう。
[評価]
※管理人が実際に聴いて評価していますが、あくまでフィーリングです。絶対的なものではありません。
【音のバランス】
[高域] □□□☑□
☑伸び □余韻 □鋭さ □シャリ感
[中域] □□□☑□
☑抜けの良さ □細やか □雑味が残る □埋もれ気味
[低域] □□□☑□
□タイト ☑沈み込みの深さ □力強さ □籠もり
【装着感】
装着性 ☑◎ □○ □△ □×
遮音性 □◎ ☑○ □△ □×
【解像度】
低い←□□□☑□→高い
☑繊細 □透明感 ☑情報量 □分離感
【音場】
狭い←□□□☑□→広い
□見通しの良さ ☑左右の広がり ☑奥行きの深さ
【印象】
モニター←□□□☑□→リスニング
□硬質 ☑クリア ☑シャープ □ダイレクト感 □ウォーム □アタック感 □ライブ感 □濃厚さ ☑スピード感 □味付けの濃さ
【得意なジャンル】
☑ロック ☑ポップス ☑バラード ☑ジャズ ☑クラシック
このイヤホンを持っている方!試聴したことのある方!ぜひ印象・感想の口コミを下のコメント欄(名前・アドレスは任意)よりお寄せください!他の方がイヤホンを選ぶ際に大変参考になります。5段階評価だけでもお気軽にどうぞ!