★別企画:5つの質問に答えてピッタリなイヤホンを探そう!
『イヤホンコンシェルジュ』は→コチラ
当サイトでは、管理人が個人所有しているイヤホンで再生した曲を録音して、UPしています。(各ページのイヤホンの写真も管理人のものです。)
録音はこんなふうにやっています。
【流れ】
①プレイヤーにイヤホンを差して、音楽を再生
②再生されている音声を、録音機で録音
③録音された音源の、前後の不要な部分をカット
④サイトアップロード用に、音質を極力保ったまま圧縮
⑤各イヤホンページに埋め込み
【高音質録音のポイント】
★イヤホンの本来の性能をしっかり引き出し、また味付けの少ないサウンドを出すために、定評のあるAstel&Kernのポータブルオーディオプレーヤーを使用。参考価格8万円以上のイヤホンはAK380とAK70で、それ未満のイヤホンはAK70のみで全て再生。イコライザーはOFF。
★録音機には、極限まで劣化のない音を録音するためにOLYMPUSのフラッグシップモデルLS-100を使用。
★高音質でデータを取得するために、再生する楽曲は全てハイレゾ音源あるいは最低でもCD音源のものを再生し、録音形式も24bit96kHzのハイレゾフォーマット(WAV)で録音。
★アップロードの際の圧縮は、元の音質を可能な限り高音質に保つため、また様々な機器での再生を想定してMP3 320kbps(固定ビットレート)を選択。
★普通に録音機にイヤホンを押し当てただけではきれいにかつ均等に録音できないため、様々な工夫を施しました。また、プレイヤー側の音量、録音機側のゲインや録音レベルなど、様々な要素の組み合わせを数十回に渡りテストをし、録音した音声自体をAK380に取り込んで聞き、同じくAK380に入っている原曲と聞き比べた上で、もっとも原音に近い録音方法を確立しました。そして全てのイヤホンは同じ形で録音していますので、純粋な比較ができるようになっています。この部分はかなりの時間と労力をかけて確立しており、あまり真似されたくないところのため、録音風景や実際の設定詳細の公開は控えさせていただきます。(一番上の写真は、実際の録音風景ではありません。プレーヤーとイヤホンと録音機を並べただけの、あくまでイメージです。)
★ネット試聴可能なイヤホン一覧は→コチラ