By Diego Delso – 投稿者自身による作品, GFDL, Link
【新品を買う!】
①新品を買う時の注意!
ズバリ、「偽物に気をつけろ!」ということです。
意外とあるんです、偽物って。
特にイヤホンは、外見だけ似せていれば中身までは分からない性質上、人気の機種などはよく偽物が出回ってしまいます。
極端に安いものは注意。
あと、あまり聞いたことのないお店・出品者からは、購入を避けるのが無難です。
新品:②店頭で買うならどこ?
低価格はどこでもOK!それ以上の値段は少し気をつけよう。
低価格のイヤホン(3,000円未満)なら、基本的にどこで買っても問題ありません。
専門店や大手家電店でなくても、CDショップや本屋さん、地元の電気屋さんなどで大丈夫です。
偽物を作るメリットもないので、そもそも偽物が出回らないんですね。
問題は、3,000円以上のイヤホン。
つまり、多少は「付属品よりいいものを買おう!」と気合いを入れて買いに行く場合ですね。
偽物が出回る可能性も上がるので、有名な専門店か大手家電量販店などで買うと安心です。
おすすめ専門店はe-イヤホン、フジヤエービック、あるいは量販店ならヨドバシカメラ、ビックカメラ、コジマ電気、ヤマダ電機、ケーズデンキ、ソフマップなど、よく聞くお店なら大丈夫です。(ちなみにネットで買う時も同じ。)
とは言え、国内のお店なら他でもほとんど問題はないでしょう。
ネットに比べて、店頭販売のほうが安心度が高いのは間違いありません。
お店側も、何かあればお客さんが直接顔を合わせに来れてしまうので、信頼できない商品をお店に並べることもあまりありません。
なお、品揃え的にはe-イヤホン、ヨドバシカメラの2店舗が圧倒的です。その中でも特に東京都内はたくさんのイヤホンが並んでいます。試聴できる点でも、この2つはオススメですね。
新品:③ネットで買うならどこ?
買い方しだいでかなりお得に!おすすめはポイント豊富な楽天市場!
私Berutaも、イヤホンやケーブルなど新品を買う時はよく楽天を使っています!
ちょっとしたコツを踏まえれば、最低でも購入額の5%がポイント還元されるんですね。
私のアカウントから見ると、こんな感じの画面が出てきます↓
楽天カードを持っていて、楽天アプリから購入すると合計で5倍というわけです!
これが『ベースポイント』、つまり最低で、という意味ですね。
これだけでもかなり助かりますが、狙い目はこういうやつ!↓
『ポイント10倍』と書いてありますね!
実際に商品ページに行ってみると、こうなってます↓
なんと合計14倍!!
つまり、このイヤホン(13,800円)を買った時に獲得できるポイントは、
13,800×0.14=1,932円
1,932円分もポイントがたまるんですね!(1ポイント=1円)
このポイントは、次回の買い物(イヤホン関連でもいいですし、日用品でもいい)に使えるわけです。
で、この『ポイント10倍商品』がけっこうあるんです。
私が先日買ったイヤホンケーブルも、ポイント10倍商品でした。
購入履歴↓
商品ページ↓
ちなみに、中には10倍以上の物もあるので驚きです。
早速イヤホンに使える5,000円分ポイントをGET!
入会して1度利用するだけで、5,000円分のポイントが付与されます。
年会費永年無料なので、デメリットなしですね!
早速イヤホンの購入に使えます♪
何か買うなら、この機会にカードを作ってみてもいいんじゃないでしょうか。
【中古を買う!】
④中古を買う時の注意!
気をつけるべきは、まぁこれはイヤホンに限ったことではないかもしれませんが、
「保証」と「商品の状態」ですね。
購入してからすぐ不具合があった場合に、保証がないと対応してもらえません。
保証期間がどれくらいあるのか、また不具合があった場合にはどのように対応してもらえるのか、要チェック!
また、商品の状態は、できる限り手に取らせてもらい、入念に確認しておきましょう。
同じ商品でも値段が違うものがある場合は、安いほうはなぜ減額されているのかもチェックですね!
特にイヤホンなら、注意して見るべきは、音はもちろんのこと、プラグ部のメッキ剥げがないか、そしてケーブルの硬化がないか。
プラグのメッキ剥げは、今後使い込むうちに接続不良につながります。
ケーブル硬化は、後の断線につながります。
よ~く確認しておきましょう!
中古:⑤店頭で買うならどこ?
できる限り有名な専門店などで購入しましょう。
なぜなら、買い取りスタッフに十分な知識があることが大切だからです。
ブックオフやその他雑貨店などでも買い取りをやっていて、中古販売をしているお店もありますが、
買い取り時の状況や保管状態にも少し不安が残りますね。
さっき挙げた「プラグ部のメッキ」や「ケーブルの硬化」の他にも、リケーブル可能イヤホンなら接続部の緩み、左右の音の出が若干バランス悪いなど、
専門店なら問題があった場合はきちんと減額され、注意事項に記載されます。
オススメ店はe-イヤホン、フジヤエービック。
それ以外にも、ソフマップなど買い取り実績豊富なお店なら信頼できます。
中古:⑥ネットで買うならどこ?
これは店頭とあまり変わらない、というか、むしろもう少し厳しく見ていけば間違いないでしょう!
私自身は、ネットで中古イヤホンやケーブル、プレーヤーなど購入する際は、
e-イヤホンかフジヤエービックのどちらかと決めています。
Amazonなどでよくわからない業者(/個人)が出品している中古や、
ヤフオクなどで出品されているものもありますが、
避けるようにしています。
イヤホンは精密機械なので、きちんと管理の行き届いたお店で購入するのが安全ですね!