★ネット試聴可能なイヤホン一覧は→コチラ
柔らかい響きを持つ豊かな低域とキレのある中高域を絶妙にバランスし、臨場感のあるリアルサウンドを実現。
●樹脂製オリジナルハウジングを採用
●独自調整を施したダイナミック型ドライバーを採用
●OFC(Oxygen Free Copper)ケーブルを採用
●着脱式コネクタを採用
(FOSTEX公式HPより)
[参考価格]
[レビュー]
安定した装着感&低音の効いた臨場感!
低音が太く効いていて音楽全体を支えているのは間違いないんですが、中~高域の存在感もリアルですね!
低音が欲しい!でもボーカルの再現力やギターのキレ、その他楽器の描写力も失いたくない!
そんな方にはまさにピッタリです。
グルーヴ感と言うのでしょうか、音と音の重なりが心地よい。
遠近の前後感覚、そして量感のある低音の土台に乗った中域、高音の余韻が織りなす上下方向のサウンドステージが、
まるでライブ会場にいるかのような没入感をもたらしてくれます。
ちなみにリケーブル対応ですが、他社製ケーブルは使用不可です。端子自体は一般的なmmcxですが、私の手持ちのbeat audioやRe:cord、ALOなどはどれも合いませんでした。
[録音音源]
環境:プレーヤーAK70/レコーダーOLYMPUS LS-100
《ポップス》
《ロック》
《ジャズ》
《クラシック》
《洋楽》
★音楽好きな同志たちのために
このイヤホンを持っている方!試聴したことのある方!ぜひ印象・感想の口コミを下のコメント欄(名前・アドレスは任意)よりお寄せください!他の方がイヤホンを選ぶ際に大変参考になります。5段階評価だけでもお気軽にどうぞ!
★別企画:5つの質問に答えてピッタリなイヤホンを探そう!
『イヤホンコンシェルジュ』は→コチラ
低音が出過ぎてるという評価をかなり見かけたので不安はありましたがFOSTEX の製品だから悪いものでは無いだろうと思い購入しました。
かなりコンパクトな筐体です。なので耳への収まりはかなり良いです。
イヤーピースも影響してくるでしょうが、バランスの良い形をしていると思います。
音については値段なりというか値段の割には頑張ってます。
音場は狭めだし、解像感も低め。当然、情報量も低めです。
そのくせ圧倒的な低音が空間を支配します。
なのでスッキリキレがいい、リラックス出来るといった感じはありません。
でも10万以上のイヤホンと比較して10分の1の音かと言うとそんな事は全く無いです。
慣らしこんでいくうちに少しづつ聴きやすくなってきて、ながら用途・屋外用としてなら十分なモノと思える様になってきました。
いい音楽をじっくりと聴きこむといった用途には向いていません。。。
あともう一つの懸念のリケーブルについてですが、見つける事が出来れば純正の専用が以前は販売されてた様です。
それ以外は・・・ 私の手持ちのメーカーは壊滅状態です。。。
そんな中mmcx端子にクロスカットが施してあるuncommonだけはきっちりとはまってくれました ♪
端子の仕様、使用ワイヤーの違いにより数種の製品が販売されていますが、銀メッキが施されたタイプのものがこのイヤホンには向いていると感じました。
非メッキタイプのは少しこもった感じに聴こえます。
検討中の方の参考になれば幸いです。